WEB MAGAZINE
走行会
9月21日(水)『自分のクルマと対話して、運転が上手くなる走行会 』2022 in 筑波サーキットジムカーナ場 を開催
※自分のクルマで楽しむイベントで、屋内で集合しての座学や接近しての集合写真は撮りません。
1台でダブルエントリーも可能ですので、親子や友達同士で一緒に参加することも可能です。
見学やお手伝いいただける方も歓迎します。屋内から見学できるスペースもあります。こちらは参加費無料です。
「会場にいるみんなが楽しめるイベントになってくれたらいいなあ」と思っています。
E-mail: info@d-technique.co.jp
講師:ドライビングアドバイザー 出来利弘(デキトシヒロ)
コース設定:8時00分〜8時20分
車種不問:どんな車種でも参加可能です(3点式以上のシートベルトは必要。
参加資格:年齢、性別は問いません。どなたでも参加可能です。
装備品:長袖、長ズボン、ヘルメット(飛ばす場合は必要で4輪用、2輪用でも可能。時速50km/h以下のみで走る場合は不要)
車種は問いません。お一人で参加される方も楽しんでいただけるようにプログラムを組んでいます。
ドライビングアドバイザー
レーシングドライバー 出来利弘(デキトシヒロ)
1989年 レーシングカート 参戦
1990年 レーシングカート関東地方選手権 参戦
1991年 レーシングカート関東地方選手権 優勝
1992年 FJ-1600 MINEシリーズ 参戦
1993年 FJ-1600 筑波シリーズ 参戦
1995年 フォーミュラトヨタシリーズ参戦
1996年 全日本F3選手権Jクラスチャンピオン
2008年 RX-8マスターズシリーズチャンピオン
2009年 全米 STAR MAZDA プロシリーズ 13レース参戦
BBSハードチャージャーアワード受賞。
マスターズクラス2位
2018年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 最終戦優勝
2019年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 優勝1回、年間ランキング2位
1999年から全国を周り、座学によるドライビングスクール、同乗走行ドライバー講師をはじめ、19年間の経験。2000年からドライビングテクニックスクール『ディーテクニック』を立ち上げ、筑波サーキット走行会、ジムカーナ場での練習会を開始し、現在に至る。2011年から2016年までマツダロードスター・パーティレース、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)、マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)、マツダ・ドライビングアカデミーで『ドライビングアドバイザー』を担当し、ドライビングアドバイス、同乗走行を行った。
そのほか、モータースポーツ初心者向けの走行会は
11月26日(土)ディーテクニック初心者向けドラテク基礎練習&スクール 2022 in 筑波サーキットジムカーナ場
E-mail: info@d-technique.co.jp
5月3日(祝)、4日(祝)にディーテクニック筑波2デイズ 2022 in 筑波サーキット
2022年の春、今年もディーテクニック主催で筑波サーキットを2日間、走行会イベント開催いたします。
同乗走行やアドバイスを行うゲスト講師に山西康司選手と川福健太選手を迎えて開催できることとなりました。
山西康司選手は、SRS-Fを首席で卒業し、1996年、F3に中嶋企画から参戦し、史上最年少優勝(3勝)を挙げてシリーズ2位となったのを始め、その後、日本のトップフォーミュラF3000、GT選手権などで活躍され、現在もスーパー耐久にNDロードスターで参戦し優勝するなど活躍中のレーシングドライバーです。
川福健太選手は、2014年、レッドブル・カート・ファイト・ジャパン・ファイナルで日本一になったのを始め、カートレースの達人であり、2018年には岡山国際サーキットで行われた86/BRZクラブマンオープンレースで優勝、2021年はホンダのN-ONEオーナーズカップでシリーズチャンピオンを獲得するなど活躍中のレーシングドライバーです。
私、出来利弘と講師3名で2日間ご一緒させていただきますのでよろしくお願いいたします。
1日目は筑波サーキットジムカーナ場で自分の愛車の特性をしっかりと理解、再確認し、2日目は安全で楽しくサーキットデビューにも適した筑波サーキットコース1000でサーキット走行会&スクールを行います。
5月3日(火・祝)ディーテクニック初心者向け基礎練習会&スクール2022 in 筑波サーキットジムカーナ場
5月4日(水・祝)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2022 in 筑波サーキットコース1000
また同日開催で駐車場スペースを使い、歴代RX-7オーナーのミーティングを開催いたします。
5月4日(祝)筑波セブンデイ2022(RX-7ミーティング) in 筑波サーキットコース1000駐車場
(別途、サーキット走行会参加ご希望の方にはRX-7クラスを設定しております)
当日はプロカメラマン神村聖氏に撮影をお願いしておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
上記、まだまだ参加申込受付中です。お気軽にお問い合わせください。
すでにお申込みいただいたみなさんも是非、ご友人を御誘いいただき、
楽しい2日間(または1日でもOK)をご一緒できたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ディーテクニック・ドライビングアドバイザー
出来利弘
5月4日(祝)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2022 in 筑波サーキット1000参加受付を開始
5月4日(祝)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2022 in 筑波サーキット1000の参加受付を開始しました。
『ディーテクニック走行会でベスト更新』
同乗走行講師:
20,000円(10分×3回走行、タイム計測、保険料を含む)
サーキットデビューの方にも走り易いように細心の注意を払って少人数クラス分けを行なっておりますので、
ドライビングアドバイザー
レーシングドライバー 出来 利弘(デキ トシヒロ)
1989年 19歳でレーシングカート 参戦
1990年 レーシングカート関東地方選手権 参戦
1991年 レーシングカート関東地方選手権 優勝
1992年 FJ-1600 MINEシリーズ 参戦
1993年 FJ-1600 筑波シリーズ 参戦
1995年 フォーミュラトヨタシリーズ参戦
1996年 全日本F3選手権Jクラスチャンピオン
ラリーアートアワード受賞
2008年 RX-8マスターズシリーズチャンピオン
2009年 全米 STAR MAZDA プロシリーズ 13レースフル参戦
BBSハードチャージャーアワード受賞
マスターズクラス2位
2018年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 最終戦筑波サーキットコース2000で予選ポールポジションから優勝
2019年 ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 第2戦 優勝、筑波全戦表彰台。年間シリーズランキング2位
2020年 ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 年間シリーズランキング5位
2021年 ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 グレートパーティレーサー賞受賞
1999年から全国を周り、座学によるドライビングスクール、同乗走行ドライバー講師をはじめ、23年間の経験。2000年からドライビングテクニックスクール『ディーテクニック』を立ち上げ、筑波サーキット走行会、ジムカーナ場での練習会を開始し、現在に至る。2011年から2016年までマツダロードスター・パーティレース、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)、マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)、マツダ・ドライビングアカデミーで『ドライビングアドバイザー』を担当し、ドライビングアドバイス、同乗走行を行った。
1992年 13歳でレーシングカートにデビュー。TKFストッククラスチャンピオン
1993年 SUZUKA選手権シリーズFAクラス チャンピオン
1994年 SUZUKAワールドカップ 『A・セナメモリアルカップ』受賞
世界選手権in アルゼンチン 2位(日本カート史上初表彰台)
SUZUKA選手権シリーズFSAクラス チャンピオン
1995年 SRS-F(鈴鹿レーシングスクールフォーミュラ) 第1期生首席卒業
1996年 全日本F3シリーズ(PIAA中嶋レーシング) 史上最年少優勝(3回)
ルーキーオブザイヤー受賞
1997年 フォーミュラ・ニッポン(PIAA中嶋レーシング) 史上最年少デビュー
1998年 フォーミュラ・ニッポン(PIAA中嶋レーシング)
JGTC GT500 HONDA NSX (中嶋レーシング) NSX初優勝、
オールスター戦優勝
1999年 フォーミュラ・ニッポン(チームルマン)
2000年 フォーミュラ・ニッポン(チームNOVA)
2001年 フォーミュラ・ニッポン(チームルマン)
2002年FD (フォーミュラドリーム) ペースセッター・ドライバー
JGTC GT500 HKS MercedesCLK
2003年 全日本F3シリーズ スポット参戦(ローラ/チーム童夢) 優勝
JGTC GT500 (JLOC Lamborghini Diablo JGT-1)
鈴鹿1000km (JLOC Lamborghini Diablo JGT-1)
2004年 フォーミュラ・ニッポン(CARROZZERIA Team MOHN)
JGTC GT500 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
2005年 SUPER GT GT500 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
ルマン耐久選手権 イタリアMONZA
2006年 SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
全日本スポーツカー耐久選手権(JLOC Lamborghini MURCIELAGO RGT)
第3戦岡山優勝(ポール・トゥウィン)
フランスLE MANS 24時間耐久レース (ルマン サルテサーキット)出場
(JLOC Lamborghini MURCIELAGO RGT) ルマン耐久選手権
イタリアMONZA
2007年SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
フランスLE MANS 24時間耐久レース (ルマン サルテサーキット)出場
スタートドライバー(JLOC Lamborghini MURCIELAGO RGT)
2008年SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
2009年SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
アジアン・ル・マン・シリーズGT-1クラス(岡山)出場
(JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
2010年SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini GALLARDO RG-3)
フランスLE MANS 24時間耐久レース(ルマン サルテサーキット)出場
(JLOC Lamborghini MURCIELAGO RSV-LM)
2011年CJ HELLOTVSION SUPERRACE 第7戦
※F1韓国グランプリサポートレース(スポット参戦)
2012-2015年
SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini GALLARDO LP600)
2017年 SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini HURACAN GT3)
2018年 SUPER GT GT300 (arto-Panther Team Thailand LEXUS RCF GT3)
SUPER 耐久ST-5 チーム221 NDロードスターでシリーズチャンピオン
2019〜2022年 SUPER 耐久ST-5 ラブドライブレーシング参戦
2021年 SUPER 耐久 第4戦 オートポリス ST-5クラス優勝

Photo:神村聖カメラマン(大きな写真)、出来のiPhone
『ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 』の詳細はこちら>>> http://www.d-technique.co.jp/contents/2017/06/post-10.php
以前のレポートはこちら>>>http://www.d-technique.co.jp/magazine/2018/12/1222018-in-1000.php
会場内の奥で『筑波セブンデイ2022(RX-7ミーティング)』開催予定。詳細は近日公開します。
前日は
5月3日(祝)ディーテクニック初心者向けドラテク基礎練習&スクール2022 in 筑波サーキットジムカーナ場
を開催。2日間連続で参加も歓迎です。
5月3日(祝)ディーテクニック初心者向けドラテク基礎練習&スクール走行会 2022 in 筑波ジムカーナ場の参加受付を開始
『ディーテクニック初心者向けドラテク基礎練習&スクール』として開催します。
午後は長めのコースを設定して特訓します。
E-mail: info@d-technique.co.jp
講師:
集合受付時間:7時〜7時30分
募集台数:30台
ドライビングアドバイザー
レーシングドライバー 出来 利弘(デキ トシヒロ)
1989年 19歳でレーシングカート 参戦
1990年 レーシングカート関東地方選手権 参戦
1991年 レーシングカート関東地方選手権 優勝
1992年 FJ-1600 MINEシリーズ 参戦
1993年 FJ-1600 筑波シリーズ 参戦
1995年 フォーミュラトヨタシリーズ参戦
1996年 全日本F3選手権Jクラスチャンピオン
ラリーアートアワード受賞
2008年 RX-8マスターズシリーズチャンピオン
2009年 全米 STAR MAZDA プロシリーズ 13レースフル参戦
BBSハードチャージャーアワード受賞
マスターズクラス2位
2018年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 最終戦筑波サーキットコース2000で予選ポールポジションから優勝
2019年 ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 第2戦 優勝、筑波全戦表彰台。年間シリーズランキング2位
2020年 ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 年間シリーズランキング5位
2021年 ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 グレートパーティレーサー賞受賞
1999年から全国を周り、座学によるドライビングスクール、同乗走行ドライバー講師をはじめ、23年間の経験。2000年からドライビングテクニックスクール『ディーテクニック』を立ち上げ、筑波サーキット走行会、ジムカーナ場での練習会を開始し、現在に至る。2011年から2016年までマツダロードスター・パーティレース、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)、マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)、マツダ・ドライビングアカデミーで『ドライビングアドバイザー』を担当し、ドライビングアドバイス、同乗走行を行った。
1992年 13歳でレーシングカートにデビュー。TKFストッククラスチャンピオン
1993年 SUZUKA選手権シリーズFAクラス チャンピオン
1994年 SUZUKAワールドカップ 『A・セナメモリアルカップ』受賞
世界選手権in アルゼンチン 2位(日本カート史上初表彰台)
SUZUKA選手権シリーズFSAクラス チャンピオン
1995年 SRS-F(鈴鹿レーシングスクールフォーミュラ) 第1期生首席卒業
1996年 全日本F3シリーズ(PIAA中嶋レーシング) 史上最年少優勝(3回)
ルーキーオブザイヤー受賞
1997年 フォーミュラ・ニッポン(PIAA中嶋レーシング) 史上最年少デビュー
1998年 フォーミュラ・ニッポン(PIAA中嶋レーシング)
JGTC GT500 HONDA NSX (中嶋レーシング) NSX初優勝、
オールスター戦優勝
1999年 フォーミュラ・ニッポン(チームルマン)
2000年 フォーミュラ・ニッポン(チームNOVA)
2001年 フォーミュラ・ニッポン(チームルマン)
2002年FD (フォーミュラドリーム) ペースセッター・ドライバー
JGTC GT500 HKS MercedesCLK
2003年 全日本F3シリーズ スポット参戦(ローラ/チーム童夢) 優勝
JGTC GT500 (JLOC Lamborghini Diablo JGT-1)
鈴鹿1000km (JLOC Lamborghini Diablo JGT-1)
2004年 フォーミュラ・ニッポン(CARROZZERIA Team MOHN)
JGTC GT500 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
2005年 SUPER GT GT500 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
ルマン耐久選手権 イタリアMONZA
2006年 SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
全日本スポーツカー耐久選手権(JLOC Lamborghini MURCIELAGO RGT)
第3戦岡山優勝(ポール・トゥウィン)
フランスLE MANS 24時間耐久レース (ルマン サルテサーキット)出場
(JLOC Lamborghini MURCIELAGO RGT) ルマン耐久選手権
イタリアMONZA
2007年SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
フランスLE MANS 24時間耐久レース (ルマン サルテサーキット)出場
スタートドライバー(JLOC Lamborghini MURCIELAGO RGT)
2008年SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
2009年SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
アジアン・ル・マン・シリーズGT-1クラス(岡山)出場
(JLOC Lamborghini MURCIELAGO RG-1)
2010年SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini GALLARDO RG-3)
フランスLE MANS 24時間耐久レース(ルマン サルテサーキット)出場
(JLOC Lamborghini MURCIELAGO RSV-LM)
2011年CJ HELLOTVSION SUPERRACE 第7戦
※F1韓国グランプリサポートレース(スポット参戦)
2012-2015年
SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini GALLARDO LP600)
2017年 SUPER GT GT300 (JLOC Lamborghini HURACAN GT3)
2018年 SUPER GT GT300 (arto-Panther Team Thailand LEXUS RCF GT3)
SUPER 耐久ST-5 チーム221 NDロードスターでシリーズチャンピオン
2019〜2022年 SUPER 耐久ST-5 ラブドライブレーシング参戦
2021年 SUPER 耐久 第4戦 オートポリス ST-5クラス優勝
3月4日(金)『自分のクルマと対話して、運転が上手くなる走行会 』2022 in 筑波サーキットジムカーナ場を参加者募集中
※自分のクルマで楽しむイベントで、屋内で集合しての座学や接近しての集合写真は撮りません。
1台でダブルエントリーも可能ですので、親子や友達同士で一緒に参加することも可能です。
見学やお手伝いいただける方も歓迎します。屋内から見学できるスペースもあります。こちらは参加費無料です。
「会場にいるみんなが楽しめるイベントになってくれたらいいなあ」と思っています。
E-mail: info@d-technique.co.jp
講師:ドライビングアドバイザー 出来利弘(デキトシヒロ)
コース設定:8時00分〜8時20分
車種不問:どんな車種でも参加可能です(3点式以上のシートベルトは必要。
参加資格:年齢、性別は問いません。どなたでも参加可能です。
装備品:長袖、長ズボン、ヘルメット(飛ばす場合は必要で4輪用、2輪用でも可能。時速50km/h以下のみで走る場合は不要)
車種は問いません。お一人で参加される方も楽しんでいただけるようにプログラムを組んでいます。
ドライビングアドバイザー
レーシングドライバー 出来利弘(デキトシヒロ)
1989年 レーシングカート 参戦
1990年 レーシングカート関東地方選手権 参戦
1991年 レーシングカート関東地方選手権 優勝
1992年 FJ-1600 MINEシリーズ 参戦
1993年 FJ-1600 筑波シリーズ 参戦
1995年 フォーミュラトヨタシリーズ参戦
1996年 全日本F3選手権Jクラスチャンピオン
2008年 RX-8マスターズシリーズチャンピオン
2009年 全米 STAR MAZDA プロシリーズ 13レース参戦
BBSハードチャージャーアワード受賞。
マスターズクラス2位
2018年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 最終戦優勝
2019年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 優勝1回、年間ランキング2位
1999年から全国を周り、座学によるドライビングスクール、同乗走行ドライバー講師をはじめ、19年間の経験。2000年からドライビングテクニックスクール『ディーテクニック』を立ち上げ、筑波サーキット走行会、ジムカーナ場での練習会を開始し、現在に至る。2011年から2016年までマツダロードスター・パーティレース、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)、マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)、マツダ・ドライビングアカデミーで『ドライビングアドバイザー』を担当し、ドライビングアドバイス、同乗走行を行った。
そのほか、モータースポーツ初心者向けの走行会は
5月4日(祝)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2022 in 筑波サーキットコース1000
E-mail: info@d-technique.co.jp
3月4日(金)『自分のクルマと対話して、運転が上手くなる走行会 』2022 in 筑波サーキットジムカーナ場の参加者募集開始
※自分のクルマで楽しむイベントで、屋内で集合しての座学や接近しての集合写真は撮りません。
1台でダブルエントリーも可能ですので、親子や友達同士で一緒に参加することも可能です。
見学やお手伝いいただける方も歓迎します。屋内から見学できるスペースもあります。こちらは参加費無料です。
「会場にいるみんなが楽しめるイベントになってくれたらいいなあ」と思っています。
E-mail: info@d-technique.co.jp
講師:ドライビングアドバイザー 出来利弘(デキトシヒロ)
コース設定:8時00分〜8時20分
車種不問:どんな車種でも参加可能です(3点式以上のシートベルトは必要。
参加資格:年齢、性別は問いません。どなたでも参加可能です。
装備品:長袖、長ズボン、ヘルメット(飛ばす場合は必要で4輪用、2輪用でも可能。時速50km/h以下のみで走る場合は不要)
車種は問いません。お一人で参加される方も楽しんでいただけるようにプログラムを組んでいます。
ドライビングアドバイザー
レーシングドライバー 出来利弘(デキトシヒロ)
1989年 レーシングカート 参戦
1990年 レーシングカート関東地方選手権 参戦
1991年 レーシングカート関東地方選手権 優勝
1992年 FJ-1600 MINEシリーズ 参戦
1993年 FJ-1600 筑波シリーズ 参戦
1995年 フォーミュラトヨタシリーズ参戦
1996年 全日本F3選手権Jクラスチャンピオン
2008年 RX-8マスターズシリーズチャンピオン
2009年 全米 STAR MAZDA プロシリーズ 13レース参戦
BBSハードチャージャーアワード受賞。
マスターズクラス2位
2018年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 最終戦優勝
2019年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 優勝1回、年間ランキング2位
1999年から全国を周り、座学によるドライビングスクール、同乗走行ドライバー講師をはじめ、19年間の経験。2000年からドライビングテクニックスクール『ディーテクニック』を立ち上げ、筑波サーキット走行会、ジムカーナ場での練習会を開始し、現在に至る。2011年から2016年までマツダロードスター・パーティレース、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)、マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)、マツダ・ドライビングアカデミーで『ドライビングアドバイザー』を担当し、ドライビングアドバイス、同乗走行を行った。
そのほか、モータースポーツ初心者向けの走行会は
5月3日(祝)ディーテクニック初心者向けドラテク基礎練習&スクール 2022 in 筑波サーキットジムカーナ場
5月4日(祝)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2022 in 筑波サーキットコース1000
E-mail: info@d-technique.co.jp
12月12日(日曜)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会 2021 in 筑波サーキットコース1000の参加者募集中

12月12日(日曜)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会 2021 in 筑波サーキットコース1000を開催します
※今回は午前のみ走行会開催のスケジュールとなります。
20,000円(10分×3回走行、タイム計測、保険料を含む)
サーキットデビューの方にも走り易いように細心の注意を払って少人数クラス分けを行なっておりますので、
ドライビングアドバイザー
レーシングドライバー 出来利弘(デキトシヒロ)
1989年 レーシングカート 参戦
1990年 レーシングカート関東地方選手権 参戦
1991年 レーシングカート関東地方選手権 優勝
1992年 FJ-1600 MINEシリーズ 参戦
1993年 FJ-1600 筑波シリーズ 参戦
1995年 フォーミュラトヨタシリーズ参戦
1996年 全日本F3選手権Jクラスチャンピオン
2008年 RX-8マスターズシリーズチャンピオン
2009年 全米 STAR MAZDA プロシリーズ 13レース参戦
BBSハードチャージャーアワード受賞。
マスターズクラス2位
2018年 ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 最終戦 筑波サーキットコース2000で予選ポールポジションから優勝
2019年 ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 第2戦 優勝、筑波レース全戦表彰台。年間シリーズランキング2位
1999年から全国を周り、座学によるドライビングスクール、同乗走行ドライバー講師をはじめ、19年間の経験。2000年からドライビングテクニックスクール『ディーテクニック』を立ち上げ、筑波サーキット走行会、ジムカーナ場での練習会を開始し、現在に至る。2011年から2016年までマツダロードスター・パーティレース、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)、マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)、マツダ・ドライビングアカデミーで『ドライビングアドバイザー』を担当し、ドライビングアドバイス、同乗走行を行った。
9月19日(日)自分のクルマと対話して、運転が上手くなる走行会 2021 in 筑波サーキットジムカーナ場を開催
※自分のクルマで楽しむイベントで、屋内で集合しての座学や接近しての集合写真は撮りません。
講師が外から見て、必要な場合は指導しますが、自分のペースでリラックスして練習できます。
タイヤが鳴くくらいスピード走行したい方はヘルメットを持ってきてください。



1台でダブルエントリーも可能ですので、親子や友達同士で一緒に参加することも可能です。
見学やお手伝いいただける方も歓迎します。屋内から見学できるスペースもあります。こちらは参加費無料です。
「会場にいるみんなが楽しめるイベントになってくれたらいいなあ」と思っています。
E-mail: info@d-technique.co.jp
講師:
コース設定:8時00分〜8時30分
車種不問:どんな車種でも参加可能です(3点式以上のシートベルトは必要)
参加資格:年齢、性別は問いません。どなたでも参加可能です。
装備品:長袖、長ズボン、ヘルメット(飛ばす場合は必要で4輪用、2輪用でも可能。時速50km/h以下のみで走る場合は不要)
ドライビングアドバイザー
レーシングドライバー 出来利弘(デキトシヒロ)
1989年 レーシングカート 参戦
1990年 レーシングカート関東地方選手権 参戦
1991年 レーシングカート関東地方選手権 優勝
1992年 FJ-1600 MINEシリーズ 参戦
1993年 FJ-1600 筑波シリーズ 参戦
1995年 フォーミュラトヨタシリーズ参戦
1996年 全日本F3選手権Jクラスチャンピオン
2008年 RX-8マスターズシリーズチャンピオン
2009年 全米 STAR MAZDA プロシリーズ 13レース参戦
BBSハードチャージャーアワード受賞。
マスターズクラス2位
2018年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 最終戦優勝
2019年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 優勝1回、年間ランキング2位
1999年から全国を周り、座学によるドライビングスクール、同乗走行ドライバー講師をはじめ、19年間の経験。2000年からドライビングテクニックスクール『ディーテクニック』を立ち上げ、筑波サーキット走行会、ジムカーナ場での練習会を開始し、現在に至る。2011年から2016年までマツダロードスター・パーティレース、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)、マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)、マツダ・ドライビングアカデミーで『ドライビングアドバイザー』を担当し、ドライビングアドバイス、同乗走行を行った。
E-mail: info@d-technique.co.jp
6月12日(土)自分のクルマと対話して、運転が上手くなる走行会 2021 in 筑波サーキットジムカーナ場を開催
※自分のクルマで楽しむイベントで、屋内で集合しての座学や接近しての集合写真は撮りません。
講師が外から見て、必要な場合は指導しますが、自分のペースでリラックスして練習できます。
タイヤが鳴くくらいスピード走行したい方はヘルメットを持ってきてください。


1台でダブルエントリーも可能ですので、親子や友達同士で一緒に参加することも可能です。
見学やお手伝いいただける方も歓迎します。屋内から見学できるスペースもあります。こちらは参加費無料です。
「会場にいるみんなが楽しめるイベントになってくれたらいいなあ」と思っています。
E-mail: info@d-technique.co.jp
講師:
コース設定:8時00分〜8時30分
車種不問:どんな車種でも参加可能です(3点式以上のシートベルトは必要)
参加資格:年齢、性別は問いません。どなたでも参加可能です。
装備品:長袖、長ズボン、ヘルメット(飛ばす場合は必要で4輪用、2輪用でも可能。時速50km/h以下のみで走る場合は不要)
車種は問いません。お一人で参加される方も楽しんでいただけるようにプログラムを組んでいます。
ドライビングアドバイザー
レーシングドライバー 出来利弘(デキトシヒロ)
1989年 レーシングカート 参戦
1990年 レーシングカート関東地方選手権 参戦
1991年 レーシングカート関東地方選手権 優勝
1992年 FJ-1600 MINEシリーズ 参戦
1993年 FJ-1600 筑波シリーズ 参戦
1995年 フォーミュラトヨタシリーズ参戦
1996年 全日本F3選手権Jクラスチャンピオン
2008年 RX-8マスターズシリーズチャンピオン
2009年 全米 STAR MAZDA プロシリーズ 13レース参戦
BBSハードチャージャーアワード受賞。
マスターズクラス2位
2018年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 最終戦優勝
2019年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 優勝1回、年間ランキング2位
1999年から全国を周り、座学によるドライビングスクール、同乗走行ドライバー講師をはじめ、19年間の経験。2000年からドライビングテクニックスクール『ディーテクニック』を立ち上げ、筑波サーキット走行会、ジムカーナ場での練習会を開始し、現在に至る。2011年から2016年までマツダロードスター・パーティレース、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)、マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)、マツダ・ドライビングアカデミーで『ドライビングアドバイザー』を担当し、ドライビングアドバイス、同乗走行を行った。
レーシングドライバー 渡辺圭介(ワタナベケイスケ)
2019年 TGR 86/BRZ Race 第6戦 十勝 クラブマンエキスパートクラス参戦
2020年 TGR 86/BRZ Race 第6戦 十勝 クラブマンオープンクラス参戦
2021年 TGR Yaris Cup 東日本/ 西日本シリーズ第1戦 予選3位、決勝5位
2017年ディーテクニック初心者向けドラテク基礎練習&スクールから講師として参加。
E-mail: info@d-technique.co.jp
5月4日(祝)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2021 in 筑波サーキット1000の参加受付を開始
5月4日(祝)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2021 in 筑波サーキット1000の参加受付を開始しました。
『ディーテクニック走行会でベスト更新』
講師:
19,000円(10分×3回走行、タイム計測、保険料を含む)
サーキットデビューの方にも走り易いように細心の注意を払って少人数クラス分けを行なっておりますので、
ドライビングアドバイザー
レーシングドライバー 出来利弘(デキトシヒロ)
1989年 レーシングカート 参戦
1990年 レーシングカート関東地方選手権 参戦
1991年 レーシングカート関東地方選手権 優勝
1992年 FJ-1600 MINEシリーズ 参戦
1993年 FJ-1600 筑波シリーズ 参戦
1995年 フォーミュラトヨタシリーズ参戦
1996年 全日本F3選手権Jクラスチャンピオン
2008年 RX-8マスターズシリーズチャンピオン
2009年 全米 STAR MAZDA プロシリーズ 13レース参戦
BBSハードチャージャーアワード受賞
マスターズクラス2位
2018年ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 最終戦筑波サーキットコース2000で予選ポールポジションから優勝
2019年 ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 第2戦 優勝、筑波全戦表彰台。年間シリーズランキング2位
2020年 ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズ東日本 年間シリーズランキング5位
1999年から全国を周り、座学によるドライビングスクール、同乗走行ドライバー講師をはじめ、19年間の経験。2000年からドライビングテクニックスクール『ディーテクニック』を立ち上げ、筑波サーキット走行会、ジムカーナ場での練習会を開始し、現在に至る。2011年から2016年までマツダロードスター・パーティレース、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)、マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)、マツダ・ドライビングアカデミーで『ドライビングアドバイザー』を担当し、ドライビングアドバイス、同乗走行を行った。

以前のレポートはこちら>>>http://www.d-technique.co.jp/magazine/2018/12/1222018-in-1000.php
