WEB MAGAZINE
ミーティング
10月11日(日)歴代マツダ車ミーティング2020 in 女神湖を開催
マツダ100周年となる今年、
芝生の上に歴代マツダ車を並べ、歴史を振り返り、マツダ車の魅力を語り合いながら、
想い出に残る楽しいひとときをご一緒しましょう
歴代マツダ車ミーティング2020 in 女神湖
日付:2020年10月11日(日曜日)
2020年10月11日(日)歴代マツダ車ミーティング in 女神湖
9時~9時40分
10時~14時
近隣のレストランで各自
14時30分
天候などにより、イベントを中止せざるを得ない場合は前日の18時までにサイトで告知します。
1名につき 2,000円(当日現金)
※当日、参加費の現金の受取は代表の私、出来(1名)のみが行います。万一、私が見当たらなくても、他の参加者にお渡しならないようお願いいたします。
当然のことですが参加費をお支払いただいていない方は貸切敷地である女神湖野外音楽堂とその前の芝生エリアへのご入場はいただけません。近隣の他の場所に駐車して歩いて入場することはミーティング参加マナー違反で周りの施設にも迷惑がかかりますのでご遠慮ください。当日参加ご希望の方は必ず会場内に車両を入れて、自主的に参加受付をし、参加可能かどうかの可否を確認の上、参加費をお支払いください。
マツダから発売された車
(コスモスポーツ、コスモ、ルーチェ、ルーチェレガート、カペラ、ファミリア、サバンナRX-3、RX-7(SA、FC、FD)、RX-8、ロードスター(NA、NB、NC、ND)、センティア、ユーノス500、プレッソ、アテンザ、アクセラ、デミオ、CX-8、CX-5、CX-3、CX-30、MPVその他、最新型からZOOM ZOOM世代とそれ以前も含めて、全てのマツダ車での参加が可能です。)
※写真、車種はイメージです。実際の参加車は当日までわかりません。来られない車種もありますので予めご了承ください。
50台(目標)。定員になり次第、募集を終了いたします。
台数把握のため、事前参加表明をお願いしています。
事前申込をしていない方はご入場いただけません。
会場ではマスク着用、握手など接触自粛、参加者同士の距離確保(ミーティングディスタンス約1m以上の距離を取り、15分以内の会話に留める)、各自アルコール消毒など感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。
ご協力いただけない場合、ミーティング開催中断、即時解散といたします。
屋外でマツダ車ファン同士の交流、ソーシャルディスタンスを保った集合写真の撮影他
マツダ創業100周年となる今年、歴代マツダ車を前にそれぞれの時代、それぞれの車種の良さを確認し、マツダ車の歴史を振り返り、お互いの愛車を見ながら意見を交換することで、ここからまたオーナー、ファン同士の輪が広がり、楽しい交流のきっかけとしていただければと思い、企画しました。
マツダの歴史:
今回はマツダ車オーナーの熱い要望に応え、情報交換の場として急遽、企画いたしました。
レポートは>>>こちら
主催:
歴代マツダ車ミーティング実行委員
参加申し込み方法:『10月11日(日)歴代マツダ車ミーティング 参加希望』と書いて
お名前、車種、お電話番号と共に下記、ディーテクニック
E-mail : info@d-technique.co.jp までご連絡ください。
参加申込用紙と詳細案内を返信させていただきます。
参加申込用紙ご返信いただいた時点で正式受理となります。
24時間以内に必ず返信しております。万一返信がない場合、
なんらかの事情でEメールが届いていない可能性がございますので、
お電話にてご確認ください。
またEメール環境のない方も
TEL 045-590-5121(歴代マツダ車ミーティング事務局 出来)
までお電話いただければ郵送やFAXでも対応させていただきます。
申込受付期間:
10月2日(金)〜10月10日(土)(定員になり次第終了)
会場へのルートはこちらです>>
https://www.town.tateshina.nagano.jp/0000000247.html
女神湖野外音楽堂(〒384-2309 長野県北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野)はビーナスラインから続く県道40号を登ってきます。麓のローソン白樺湖店を右手に見ながら、交差点は左手の山を登る方です。そこから約8分そうすると行き止まりに5差路の交差点がありますが、その手前の女神湖通りを入って、すぐまた細い道を左折、そしてまた更に細い道を左折して入っていきますが、その曲がる場所に9時から9時半ごろまで目印に赤いロードスターを止めておきます。
わからなければ私の携帯電話 090-3048-4563 までお電話ください。
イベントに関するお問い合わせ、参加ご希望の方で愛車の写真のご提供頂ける方は
お気軽にご意見、ご希望と共に下記のメールアドレスまでお問い合わせをください。
よろしくお願いいたします。
歴代マツダ車ミーティング 事務局(ディーテクニック内)
出来 利弘まで
携帯電話 090-3048-4563
info@d-technique.co.jp
9月22日(祝)NA / NBロードスター保存会ミーティング2020 in 箱根を開催
9月22日(祝)NA / NBロードスター保存会ミーティング 2020 in 箱根
日付:2020年9月22日(祝日)
現地は10℃程度しかなく、風も吹く場合があります。セーター程度では足りません!防寒しっかりとコートやジャケットもお忘れなく。参加者のみなさん、道中の取り締まりなども多い様ですので気をつけてお越しください。
場所:
アネスト岩田ターンパイク箱根 駐車場 Fエリア
スタッフ到着:
9時 予定
入場開始可能時刻:
9時〜
開会式:
10時
イベント開催時間:
9時45分〜11時45分
※早めに到着された方は柵を外し、中に駐車していていただいて構いません。
新型コロナウイルス感染症対策:
会場ではマスク着用、握手など接触自粛、参加者同士の距離確保(ミーティングディスタンス約1m以上の距離を取り、15分以内の会話に留める)、各自アルコール消毒など感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。
ご協力いただけない場合、ミーティング開催中断、即時解散といたします。
9月22日(祝)NA / NBロードスター保存会ミーティング箱根2020 in 箱根を開催いたします。
ユーノスロードスター(NA)、マツダロードスター(NB)のレストアや維持について話し合い、情報交換を行う機会としたいと思います。
会場までの道中は制限速度、交通ルールを厳守して、くれぐれも気をつけていらしてください。道中は特に『スピードに気をつけて』注意していらしてください。
小田原と山頂の大歓山ではかなりの気温差です!ジャケットと日傘をお忘れなく。
大歓山スカイビューラウンジ2F が使用できますので、ご家族での休息や万一の雨でも安心です。
もし、生憎の悪天候となりましたら、屋内に入ります。
車両の近くにいない場合は大歓山スカイビューラウンジまでお越しください。
気軽に遊びにいらしてください。初めての方、もちろん、お一人での参加も大歓迎です☆
お会いして楽しくお話できたらと思っておりますのでよろしくお願いします。
NA/NBロードスター保存会MTG 2020 in 箱根
日時:9月22日(祝)午前中 9時45分〜11時45分 (9時00分より入場可能。会場は14時まで滞在は可能です)
場所:アネスト岩田ターンパイク大歓山駐車場 エリアF
ターンパイク下り始める入口付近左側(富士山側)
参加資格:ユーノス&マツダロードスター(NA/NB)オーナーの方で情報交換したい方
参加者:ユーノスロードスター(NA6CE、NA8C)、
マツダロードスター(NB6C、NB8C)
参加目標台数:30台程度
参加費用:
1名につき 参加費1,000円 + ターンパイクの通行料金(普通車730円)の合計1,730円を当日現地で頂戴しております。小田原料金所ゲートで通行料金をお支払いされた方は当日受付の際に通行領収書をお預かりさせていただきます(参加費1000円のみいただきます)。
反対側から来られた方からは今回参加費 1名 2,000円(1台で2名の場合3,000円)のお支払いをいただきます。今回は参加費平等でなく、恐縮ですが、お釣りのないようにご用意いただけるようにお願いします。
※当日、参加費の現金の受取は代表の私、出来(1名)のみが行い、引き換えに飲食特典券をお渡します。万一、私が遅れても後ほど回収いたしますので、他の参加者にお渡しならないようお願いいたします。
当然のことですが参加費をお支払いただいていない方は貸切敷地であるFエリアへの入場は禁止です。反対側の他の場所に駐車して歩いて入場することはターンパイク箱根より禁止されています。当日参加ご希望の方は必ず会場内に車両を入れて、自主的に参加受付をし、参加費をお支払いください。
参加申込期間:
9月19日(土)から受付開始(定員になり次第終了)
参加申込:
お名前、お電話番号と共に『9月22日(祝)NA/NBロードスター保存会ミーティング2020 in 箱根 参加希望』と書いて、
NA/NBロードスター保存会事務局 ディーテクニック出来
E-mail : info@d-technique.co.jp までご連絡ください。
初めて参加の方には『参加申込用紙』を返信させていただきます。
先におおよその人数を把握したいので、ご協力をよろしくお願いします。
24時間以内に必ず返信しております。万一返信がない場合、
なんらかの事情でEメールが届いていない可能性がございますので、
お電話にてご確認ください。
またEメール環境のない方も
TEL 045-590-5121(NA/NBロードスター保存会事務局 ディーテクニック出来)
までお電話いただければ郵送やFAXでも対応させていただきます。
ターンパイク箱根から、スカイラウンジ1階の飲食店で使える飲食特典券を、人数分用意していただいています。
オフ会参加に関するターンパイク箱根からの注意事項とお知らせを必ずご確認ください。
当然のことですが違法改造車での参加は禁止です。しっかりと整備をしてご参加ください。
ルールを守っていただけない場合は止むを得ず退場をお願いしたり、イベント自体を開催中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
>>> http://www.htpl.co.jp/entry-info.html?id=65066&bc=true
標高が高いため、夏でも涼しく、気持ちよいのですが、紫外線は強いですのでご注意ください。
ディーテクニックのコンプリートカー『TD-1001R』で行く予定です。
ミーティング終了後のランチはそれぞれ各自でラウンジでランチを食べたり、いろんなレストランやツーリングへと出かけたりして、お楽しみください。
お申込み、お問い合わせ先:
NA/NBロードスター保存会事務局
ディーテクニック 出来 利弘まで
info@d-technique.co.jp
(スマートフォン転送となっております。イベント当日も緊急時はこちらにEメールください)
7月5日(日)箱根セブンデイ 〜RX-7ミーティング〜 2020 in ターンパイク箱根
今年も7月5日(日曜)という素敵な日にちにターンパイク箱根をお借りすることができましたので
SA、FC、FD、歴代RX-7で箱根の地に集まりましょう
RX-7を並べ、少人数でお互いに距離を取りながら、その魅力を語り合い、楽しいひとときをご一緒しましょう
7月5日(日)箱根セブンデイ 〜RX-7ミーティング〜 2020 in ターンパイク箱根
日付:2020年7月5日(日曜日)
現地は10℃程度しかなく、風も吹く場合があります。セーター程度では足りません!防寒しっかりとコートやジャケットもお忘れなく。参加者のみなさん、道中の取り締まりなども多い様ですので気をつけてお越しください。
場所:
アネスト岩田ターンパイク箱根 駐車場 Fエリア
主催:
RX-7 Meeting 事務局(出来)
スタッフ到着:
8時30分 予定
入場開始可能時刻:
9時〜
開会式:
10時
イベント開催時間:
10時〜14時
新型コロナウイルス感染症対策:
会場ではマスク着用、握手など接触自粛、参加者同士の距離確保(ミーティングディスタンス約1m以上の距離を取り、15分以内の会話に留める)、各自アルコール消毒など感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。
ご協力いただけない場合、ミーティング開催中断、即時解散といたします。
昼食:
大観山ラウンジ内の食堂を各自でご利用ください
参加募集台数:
RX-7 77台(目標)
参加募集車両:
RX-7 (SA22C、FC3S、FC3C、FD3S)
予定内容:
RX-7オーナー、ファン同士の屋外での交流、距離を取って集合写真の撮影
昨年開催した『箱根セブンデイ』を今年も開催して欲しいとの声が高まっていた中、ちょうど7月5日という素晴らしい日程にターンパイク箱根会場を予約することができましたので、新型コロナウイルス感染拡大防止に気を配りながら、今年も開催することとなりました。歴代RX-7オーナーみなさんの参加をお待ちしております。
参加費用:
1名につき 参加費1,000円 + ターンパイクの通行料金(普通車730円)の合計1,730円を当日現地で頂戴しております。小田原料金所ゲートで通行料金をお支払いされた方は当日受付の際に通行領収書をお預かりさせていただきます(参加費1000円のみいただきます)。
反対側から来られた方からは今回参加費 1名 2,000円(1台で2名の場合3,000円)のお支払いをいただきます。今回は参加費平等でなく、恐縮ですが、お釣りのないようにご用意いただけるようにお願いします。
※当日、参加費の現金の受取は代表の私、出来(1名)のみが行い、引き換えに飲食特典券をお渡します。万一、私が遅れても後ほど回収いたしますので、他の参加者にお渡しならないようお願いいたします。
当然のことですが参加費をお支払いただいていない方は貸切敷地であるFエリアへの入場は禁止です。反対側の他の場所に駐車して歩いて入場することはターンパイク箱根より禁止されています。当日参加ご希望の方は必ず会場内に車両を入れて、自主的に参加受付をし、参加費をお支払いください。
参加申込期間:
6月27日(土)から受付開始(定員になり次第終了)
参加申込:
お名前、お電話番号と共に『7月5日(日)箱根セブンデイ 〜RX-7ミーティング〜 2020 in 箱根 参加希望』と書いて、
RX-7 Meeting事務局 ディーテクニック出来
E-mail : info@d-technique.co.jp までご連絡ください。
初めて参加の方には『参加申込用紙』を返信させていただきます。
先におおよその人数を把握したいので、ご協力をよろしくお願いします。
24時間以内に必ず返信しております。万一返信がない場合、
なんらかの事情でEメールが届いていない可能性がございますので、
お電話にてご確認ください。
またEメール環境のない方も
TEL 045-590-5121(RX-7 Meeting事務局 ディーテクニック出来)
までお電話いただければ郵送やFAXでも対応させていただきます。
ターンパイク箱根から、スカイラウンジ1階の飲食店で使える飲食特典券を、人数分用意していただいています。
オフ会参加に関するターンパイク箱根からの注意事項とお知らせを必ずご確認ください。
当然のことですが違法改造車での参加は禁止です。しっかりと整備をしてご参加ください。
ルールを守っていただけない場合は止むを得ず退場をお願いしたり、イベント自体を開催中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
>>> http://www.htpl.co.jp/entry-info.html?id=65066&bc=true
雨天時はラウンジ2Fのカフェ内でミーティングしたいと思っております。その場合は別途ドリンクバーなど購入いただく必要がございます。万一、天候などの理由により、イベントを中止せざるを得ない場合は前日の18時までにサイトで告知します。
歴代ロータリー車ミーティング2017
FC SAVANNA RX-7 30th Anniversary Meeting2016
マツダのRX-7物語
お申込み、お問い合わせ先:
RX-7 Meeting 事務局
ディーテクニック 出来 利弘まで
info@d-technique.co.jp
(スマートフォン転送となっております。イベント当日も緊急時はこちらにEメールください)
2月1日(土)立花啓毅ランチ講演会 2020を開催します
立花 啓毅(たちばな ひろたか)
2004年、ディーテクニックの出来利弘と共にTD-1001Rを開発した立花啓毅氏を講師に迎え、講演会を開催します。
開催日:2020年2月1日(土曜)
講師:立花 啓毅(たちばな ひろたか)
現在、商品開発コンサルタント、自動車ジャーナリストとして活躍する1942年生まれ。
2輪ではブリヂストン350GTR(1967)などのスポーツバイク、4輪ではマツダ ユーノスロードスター(1989)、RX-7 FC(1985)、初代FFファミリア(1980)、初代FFカペラ(1982)などの開発リーダーを務める。職人的技術屋。実験部部長と先行商品企画を兼任。(株)M2を設立(1991)し、常務取締役。乗り継いだ2輪、4輪は110台を数え、現在は50年代、60年代のレーシングマシンを複数所有し、クラシックレースに参戦中。著書に『なぜ、日本車は愛されないのか』(ネコ・パブリッシング)、『愛されるクルマの条件』(二玄社)、『この国の魂』(二玄社)などがある。
講演テーマ:『クルマ開発現場』
講演内容:クルマ開発現場の話からロードスター、NB、MPS、TD-1001Rに繋がっていく話。
更にこれからの未来のクルマに対する考え方などについて語ります。
開催場所:三軒茶屋駅近くレストラン
(田園都市線/三軒茶屋駅より徒歩2分、世田谷線/三軒茶屋駅より徒歩1分)
集合受付時間:11時30分
講演時間: 11時45分~12時30分
ランチタイム:12時30分〜14時00分
解散予定時間:14時15分
参加ご希望の方はお名前、ご住所、お電話番号と
「2月1日(土)立花啓毅ランチ講演会 参加希望」と書いて
info@d-technique.co.jpまでEメールをお送りください。
会場の詳細、参加費などをご連絡します。
問い合わせ:その他、ご質問などございましたら、ご遠慮なく下記までお問合せください。
【参加受付】ディーテクニック 出来利弘(できとしひろ)
E-mail: info@d-technique.co.jp
HP: http://www.d-technique.co.jp
住所: 〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町3960
TEL: 045-590-5121 FAX:045-590-5131
9月22日(日)M2ミーティング 2019 in 女神湖が開催されます
9月22日(日)M2ミーティング 2019 in 女神湖が長野県の女神湖野外音楽堂前の広場で開催されます。
女神湖野外音楽堂の前の広場で開催されるM2ミーティングは毎年1回、9月末〜10月頃に長野県女神湖で開催されています。
参加者入場:9時から
イベント開催時間:10時から14時(昼食休憩含む)
現地で受付し、参加申込用紙を記入。現金で参加費2500円を支払って入場します(事前の予約受付は不要)。
自己紹介タイムの後、最も輝いていたクルマを選択を参加者のみなさんの投票で選ぶ『BEST CLUB M2賞』の発表とその車両を囲んでの記念撮影。
時々トークショーがあったり、ビンゴ大会による景品プレゼントでは超レア物から実用的なものまであったり、様々なコンテンツで楽しみ、M2ファン同士が交流する。
https://twitter.com/m2incorporated
M2を愛する人のためのミーティングを開催するためM2オーナーズクラブの『CLUB M2』が主催するイベントです。
M2と末永く付き合うための情報交換を行い、オーナー同士の交流を深める機会になればと20年以上に渡って開催され続けている長い歴史を持つミーティングです。
M2オーナーはもちろん、M2 を愛する人ならどなたでも参加可能。
元M2オーナー、未来のM2オーナー、M2が好きな方ならば、どなたでも大歓迎。
ディーテクニックも初開催からずっと参加している M2ミーティング。
M2(エムツー)とは新車のNAロードスターをベースにカスタマイズした限定車を次々に送り出したマツダの子会社で伝説のメーカーです。
そのコンプリートカーは数字で名称を現し、M2 1001、 M2 1002、 M2 1028、 M2 1015などが販売されました。
女神湖の美しい自然の中で、芝生の上にクルマを並べ、M2そしてクルマが大好きなメンバーとの会話が楽しめます。
アットホームな雰囲気の中、新しい出会いや企画が生まれる事もありました
元マツダでM2 1001の生みの親でもある立花 啓毅氏がゲストでいらしていた際、
クラブ員でもあったディーテクニックの出来 利弘は、このM2 ミーティングで意気投合し、
その1年後にNBロードスターの新車をベースとしたコンプリートカー『TD-1001R』を販売することになりました。
『TD-1001R』は正にこのM2 ミーティングから生まれたクルマと言っても過言ではありません。
2019年はTD-1001R発売から15周年の記念の年でもあります。
今年はどんな出会いがあって、どんな楽しいことが起きるのか、今からとっても楽しみです。
ディーテクニック
出来利弘
9月1日(日)ユーノスロードスター NA 初心者向け ミーティング2019 〜 30th Anniversary Meeting 〜 in ターンパイク箱根
ロードスター 30周年 ミーティング (Roadster 30th Anniversary Meeting)
1989年、ユーノスロードスター発売から、30周年を迎える
この日にNA(NA6CE、NA8C)で箱根の地に集まり、お祝いをしたいと思います。
ユーノスをたくさん並べ、少人数でお互いにその魅力を語り合い、想い出に残る楽しいひとときをご一緒しましょう
9月1日(日)ユーノスロードスター NA 初心者向け ミーティング 〜 30th Anniversary Meeting 〜 in ターンパイク箱根
日付:2019年9月1日(日曜日)
追記:天気も良いようですので、予定通り開催いたします。参加者のみなさん、道中の取り締まりなども多い様ですので気をつけてお越しください。
場所:
アネスト岩田ターンパイク箱根 駐車場 Fエリア
主催:
Eunos Roadster NA Meeting 事務局(出来)
スタッフ到着:
8時30分 予定
入場開始可能時刻:
9時〜12時59分
受付&フリータイム時間:
9時〜11時
開会宣言:
11時
イベント開催時間:
11時〜16時
昼食:
11時45分〜12時45分
(大観山ラウンジ内の食堂を各自でご利用ください)
集合写真撮影の予定時間:
午後1時から1時半ごろ
ゲストによるトークタイム、参加車両の拝見、予定時間:
第一部:午後1時〜1時40分
第ニ部:午後3時〜3時40分
(当日の進行で時間変更となる場合もございます)
参加募集台数:
ユーノスロードスター(NA) 60台(目標)
参加募集車両:
ユーノスロードスター(NA6CE & NA8C)
予定内容:
ユーノスロードスター(NA6CE & NA8C)オーナー、ファン同士の交流、集合写真の撮影
取材協力:
未定
ゲスト:
ユーノスロードスター(NA)開発実研部リーダー: 立花 啓毅 氏(現モータージャーナリスト)
1989年9月に初代ユーノスロードスターが発売されて今年で30周年を迎えます。主催者である私自身も当時、すぐに赤いユーノスを新車購入して、オープンしたばかりのロードスター店で納車され、走り出した時の感動は今も忘れられません。あれから30年、自分自身の人生を変えてくれたユーノスロードスター(NA)の30周年のお祝いは、嬉しさと同時にあまりに重く、イベント開催をしてよいのか、最後まで躊躇しておりました。
一方、初代ユーノスロードスター(NA)の魅力に惹きつけられ、最近乗り始めた若い世代のNAオーナー、昔憧れていたけれど手に入れる機会がなく、最近乗り始めたNAオーナー、一度手放してしまってまたNAを買いたいと思って戻ってきたNAオーナー、そんなみなさんにも参加しやすく、交流しやすいミーティングが出来たら・・・そうだ、「ユーノスロードスター(NA)初心者向けミーティング」として、自然にNAオーナー同士が横並びで交流できる機会を作りたい!それならば開催してみようかと一気に思いが高まり、開催に至りました。
「知り合いがいなくて、一人で参加で心配」「ミーティングは参加したことがない」そんな方も気軽に勇気を出して是非、遊びにいらしてください。
私がおりますので(笑)、一緒にNAの魅力について語り合い、情報交換いたしましょう!
そして同じNAオーナー同士、素敵な出会いもきっとあると思います。
参加費用:
1名につき 参加費2,000円 + ターンパイクの通行料金(普通車720円)の合計2,720円を当日現地で頂戴しております。小田原料金所ゲートで通行料金をお支払いされた方は当日受付の際に通行領収書をお預かりさせていただきます(参加費2000円のみいただきます)。
反対側から来られてもミーティング参加には通行料金(普通車720円)のお支払いが必要です。
※当日、参加費の現金の受取は代表の私、出来(1名)のみが行い、引き換えに飲食特典券をお渡します。万一、私が遅れても後ほど回収いたしますので、他の参加者にお渡しならないようお願いいたします。
当然のことですが参加費をお支払いただいていない方は貸切敷地であるFエリアへの入場は禁止です。反対側の他の場所に駐車して歩いて入場することはターンパイク箱根より禁止されています。当日参加ご希望の方は必ず会場内に車両を入れて、自主的に参加受付をし、参加費をお支払いください。
参加申込期間:
8月11日(日)から受付開始、定員に達し次第、受付終了。
(当日お越しいただいても事前に参加申込がない方はキャンセルがない場合、参加できませんのでご注意ください。)
参加申込:
お名前、お電話番号と共に
『9月1日(日)ユーノスロードスター NA初心者向けミーティング〜30th Anniversary Meeting 〜2019 in 箱根 参加希望』と書いて、
Eunos Roadster NA Meeting 事務局 ディーテクニック出来
E-mail : info@d-technique.co.jp までご連絡ください。
参加申込用紙を返信させていただきます。
24時間以内に必ず返信しております。万一返信がない場合、
なんらかの事情でEメールが届いていない可能性がございますので、
お電話にてご確認ください。
またEメール環境のない方も
TEL 045-590-5121(Eunos Roadster NA Meeting 事務局 ディーテクニック出来)
までお電話いただければ郵送やFAXでも対応させていただきます。
参加受理後に、参加にあたっての注意事項をお送りしております。そちらをご確認いただいて参加の方をよろしくお願いいたします。
ターンパイク箱根から、スカイラウンジ1階の飲食店で使える飲食特典券を、人数分用意していただいています。
オフ会参加に関するターンパイク箱根からの注意事項とお知らせを必ずご確認ください。
当然のことですが違法改造車での参加は禁止です。しっかりと整備をしてご参加ください。
ルールを守っていただけない場合は止むを得ず退場をお願いしたり、イベント自体を開催中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
>>> https://www.htpl.co.jp/?p=we-page-entry&spot=65066&cat=16889&pageno=3&type=spot
雨天時はラウンジ2Fのカフェ内でミーティングしたいと思っております。その場合は別途ドリンクバーなど購入いただく必要がございます。万一、天候などの理由により、イベントを中止せざるを得ない場合は前日の18時までにサイトで告知します。
お申込み、お問い合わせ先:
Eunos Roadster NA Meeting 事務局
ディーテクニック 出来 利弘まで
info@d-technique.co.jp
(スマートフォン転送となっております。イベント当日も緊急時はこちらにEメールください)
6月22日(土)マツダのREとル・マン24時間への飽くなき挑戦録のセミナーを品川で開催
6月22日(土)『第4回 マツダのREとル・マン24時間への飽くなき挑戦録』と題した講演会が開催されます。
一般財団法人 品川ビジネスクラブ 主催セミナー
多摩川スピードウェイの会 協賛
6月22日(土)15時から17時
ゲスト:小早川隆治、貴島孝雄、出来利弘
会場:SHIP(大崎ブライトコア4F)多目的室 http://www.ship-osaki.jp
定員:50名
参加費:1000円(品川ビジネスクラブ法人・個人会員は無料)
参加申込受付:
一般財団法人品川ビジネスクラブ 担当 中村、比留間
https://www.shinagawa-businessclub.jp
Eメール:info@shinagawa-businessclub.jp
8月4日(日)NCEC ロードスターミーティング 2019 in ターンパイク箱根を開催します
8月4日(日)NCEC ロードスターミーティング 2019 in ターンパイク箱根
日付:2019年8月4日(日曜日)
場所:
アネスト岩田ターンパイク箱根 駐車場 Fエリア
主催:
NCEC ROADSTER CLUB(出来)
入場:
9時〜
開会式:
10時
イベント開催時間:
10時〜14時
自己紹介タイム予定時間:
第一部:午前11時〜11時40分
第ニ部:午後13時〜13時40分
昼食:
大観山ラウンジ内の食堂を各自でご利用ください。
参加募集台数:
NCロードスター 50台(目標)
予定内容:
NCオーナー、ファン同士の交流、集合写真の撮影他。
NCロードスターが14回目の誕生日をNCが生まれた8月にターンパイク箱根でお祝いしましょう!
参加費:
当日、現地にて参加費280円とターンパイクの通行料金(普通車720円)を頂戴しております。
ゲートで通行料金をお支払いされた方は当日受付の際に通行領収書をお預かりさせていただきます。
参加申込:
氏名とお電話番号、そして『8月4日(日)NCEC ROADSTER MEETING in 箱根 参加希望』と書いて、
下記までEメールにてご連絡ください。おおよその台数を把握してオフ会準備したいと思います。
(ターンパイク箱根から、スカイラウンジ1階の飲食店で使える飲食特典券を、人数分用意していただきます)
以前のNCECミーティングのレポートはこちら
全国各地から多数の参加がありました。約1年ぶりのNCEC ROADSTER CLUB イベントとなります。
標高が高いため、夏なのに涼しく、気持ちよいターンパイク箱根の駐車場でNCロードスターを並べ、その魅力について語り合いましょう!
ターンパイク箱根から、スカイラウンジ1階の飲食店で使える飲食特典券を、人数分用意していただいています。
オフ会参加に関するターンパイク箱根からの注意事項を必ず守ってください。
当然のことですが違法改造車での参加は禁止です。しっかりと整備をしてご参加ください。
ルールを守っていただけない場合は止むを得ず退場をお願いしたり、イベント自体を開催中止させていただく場合がございます。
雨天時はラウンジ2Fのカフェ内でミーティングしたいと思っております。万一、天候などの理由により、イベントを中止せざるを得ない場合は前日の18時までにサイトで告知します。
お申込み、お問い合わせ先:
NCEC ROADSTER CLUB 実行委員
ディーテクニック 出来 利弘まで
info@d-technique.co.jp
7月7日(日)箱根セブンデイ 〜RX-7ミーティング〜 2019 in 箱根を開催
昨年、マツダ RX-7 発売から40周年を
今年も7月7日(日曜)という素敵な日にちにターンパイク箱根をお借りすることができましたので
RX-7を並べ、少人数でお互いにその魅力を語り合い、想い出に残る楽しいひとときをご一緒しましょう
7月7日(日)箱根セブンデイ 〜RX-7ミーティング〜 2019 in ターンパイク箱根
日付:2019年7月7日(日曜日)
追記:天気も回復傾向ですので、予定通り開催いたします。雨より心配は気温です。現地は10℃程度しかなく、風も吹くと思いますので、セーター程度では足りません!防寒しっかりとコートやジャケットもお忘れなく。参加者のみなさん、道中の取り締まりなども多い様ですので気をつけてお越しください。
場所:
アネスト岩田ターンパイク箱根 駐車場 Fエリア
主催:
RX-7 Meeting 事務局(出来)
スタッフ到着:
8時30分 予定
入場開始可能時刻:
9時〜
開会式:
10時
イベント開催時間:
10時〜14時
自己紹介タイム予定時間:
第一部:午前11時〜11時40分
第ニ部:午後13時〜13時40分
(時間の関係から一部の参加者のみとなります)
昼食:
大観山ラウンジ内の食堂を各自でご利用ください
参加募集台数:
RX-7 77台(目標)
特に制限はございません
参加募集車両:
RX-7 (SA22C、FC3S、FC3C、FD3S)
予定内容:
RX-7オーナー、ファン同士の交流、集合写真の撮影
取材協力:
芸文社(ノスタルジックヒーロー、ハチマルヒーロー、マツダファンブック)、
MZRacing
ゲスト:
RX-7(FD、FC)開発主査:小早川 隆治 氏(現モータージャーナリスト)
RX-7 (FC)実研部リーダー: 立花 啓毅 氏(現モータージャーナリスト)
RX-7(SA、FC)デザイナー:小野 隆 氏(現 TAAK DESIGN)
昨年はちょうど初代RX-7(SA22C)デビューから40周年でターンパイク箱根で2回、ミーティングを行いましたが、参加者のみなさんからもゲストの3人からもとても楽しい時間であったということで、今年も開催して欲しいとの声が高まっていた中、ちょうど7月7日という素晴らしい日程にターンパイク箱根会場を予約することができましたので、今年は「箱根セブンデイ」として開催することとなりました。歴代RX-7オーナーみなさんの参加をお待ちしております。
参加費用:
1名につき 参加費2,000円 + ターンパイクの通行料金(普通車720円)の合計2,720円を当日現地で頂戴しております。小田原料金所ゲートで通行料金をお支払いされた方は当日受付の際に通行領収書をお預かりさせていただきます(参加費2000円のみいただきます)。
反対側から来られてもミーティング参加には通行料金(普通車720円)のお支払いが必要です。
※当日、参加費の現金の受取は代表の私、出来(1名)のみが行い、引き換えに飲食特典券をお渡します。万一、私が遅れても後ほど回収いたしますので、他の参加者にお渡しならないようお願いいたします。
当然のことですが参加費をお支払いただいていない方は貸切敷地であるFエリアへの入場は禁止です。反対側の他の場所に駐車して歩いて入場することはターンパイク箱根より禁止されています。当日参加ご希望の方は必ず会場内に車両を入れて、自主的に参加受付をし、参加費をお支払いください。
参加申込期間:
6月2日(日)から受付開始(定員になり次第終了)
参加申込:
お名前、お電話番号と共に『7月7日(日)箱根セブンデイ 〜RX-7ミーティング〜 2019 in 箱根 参加希望』と書いて、
RX-7 Meeting事務局 ディーテクニック出来
E-mail : info@d-technique.co.jp までご連絡ください。
参加申込用紙を返信させていただきます。
24時間以内に必ず返信しております。万一返信がない場合、
なんらかの事情でEメールが届いていない可能性がございますので、
お電話にてご確認ください。
またEメール環境のない方も
TEL 045-590-5121(RX-7 Meeting事務局 ディーテクニック出来)
までお電話いただければ郵送やFAXでも対応させていただきます。
ターンパイク箱根から、スカイラウンジ1階の飲食店で使える飲食特典券を、人数分用意していただいています。
オフ会参加に関するターンパイク箱根からの注意事項とお知らせを必ずご確認ください。
当然のことですが違法改造車での参加は禁止です。しっかりと整備をしてご参加ください。
ルールを守っていただけない場合は止むを得ず退場をお願いしたり、イベント自体を開催中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
>>> http://www.htpl.co.jp/entry-info.html?id=65066&bc=true
雨天時はラウンジ2Fのカフェ内でミーティングしたいと思っております。その場合は別途ドリンクバーなど購入いただく必要がございます。
追記:天気も回復傾向ですので、予定通り開催いたします。参加者のみなさん、気をつけてお越しください。
歴代ロータリー車ミーティング2017
FC SAVANNA RX-7 30th Anniversary Meeting2016
マツダのRX-7物語
お申込み、お問い合わせ先:
RX-7 Meeting 事務局
ディーテクニック 出来 利弘まで
info@d-technique.co.jp
(スマートフォン転送となっております。イベント当日も緊急時はこちらにEメールください)
10月14日(日)RX-7 40th Anniversary Meeting 2018 Part 2 in 箱根を開催します
マツダRX-7(SA22C)発売から40周年
RX-7の魅力を語り合い、想い出に残る楽しいひとときをご一緒しましょう
10月14日(日)RX-7 40周年ミーティング 2018 パート2 in ターンパイク箱根
日付:2018年10月14日(日曜日)
明日、予定通り、ターンパイク箱根にてミーティングを開催いたします。
山の上ですので、小田原よりも約10℃ほど気温が低くなる可能性が高いです。
かなり冷え込むことが予想されますので、ジャケット、コート、ヒートテッックなど防寒対策をお願いいたします。
気をつけてお越しください。
場所:
アネスト岩田ターンパイク箱根 駐車場 Fエリア
主催:
RX-7 Meeting 事務局(出来)
スタッフ到着:
8時30分 予定
入場:
9時〜
開会式:
10時
イベント開催時間:
10時〜14時(オーナー同士の交流がメイン)
RX-7とゲスト囲んでのトークタイム予定時間:
第一部:午前11時〜11時40分
第ニ部:午後13時〜13時40分
(進行状況から予定変更となる場合がございます)
昼食:
大観山ラウンジ内の食堂を各自でご利用ください。
参加募集台数:
RX-7 77台(目標)
参加募集車両:
RX-7 (SA22C、FC3S、FC3C、FD3S)
予定内容:
RX-7オーナー、ファン同士の交流、集合写真の撮影。
RX-7の40周年をターンパイク箱根でお祝いしましょう!
ゲスト:
RX-7(FD、FC)開発主査:小早川 隆治 氏(現モータージャーナリスト)
RX-7(FC)実研部リーダー: 立花 啓毅 氏(現モータージャーナリスト)
RX-7(SA、FC)デザイナー:小野 隆 氏(現 TAAK DESIGN)
7月7日(土)RX-7 40周年ミーティング in 箱根を開催いたしましたが、大変盛り上がりすぎて、用意していたお話、コンテンツが半分もこなせず、終了時間となってしまいました。また大雨による災害のため、広島や関西地区などから参加希望されていた20台以上の方が参加できなかったり、7/7という日程もあり、イベントが重なっていたこと、日曜日開催の希望など、もう一度!というアンコールの声を驚くほど多数いただき、40周年が終わる前に再び開催となりました。
2回目ということで台数など、どうなるか?不安の残るところではありますが、50周年まで待っても同じくレジェンドの皆さんとこのような貴重な機会を設けられるかどうか、自信がありません。今、私に出来ることで、みなさんが幸せを感じていただけるなら、この場所に再びみんなで集い、語り合いたいと思いました。
歴代RX-7オーナー、みなさんの参加をお待ちしております。
追記:小野隆 氏も前回に引き続き、ご参加いただけることになりました。
参加費用:
1名につき 参加費2,000円 + ターンパイクの通行料金(普通車720円)の合計2,720円を当日現地で頂戴しております。ゲートで通行料金をお支払いされた方は当日受付の際に通行領収書をお預かりさせていただきます。
反対側から来られてもミーティング参加には通行料金のお支払いが必要です。
※当日、参加費の現金の受取は代表の私、出来(1名)のみが行い、引き換えに飲食特典券をお渡します。万一、私が遅れても後ほど回収いたしますので、他の参加者にお渡しならないようお願いいたします。
当然のことですが参加費をお支払いただいていない方は貸切敷地であるFエリアへの入場は禁止です。反対側の他の場所に駐車して歩いて入場することはターンパイク箱根より禁止されています。当日参加ご希望の方は必ず会場内に車両を入れて、自主的に参加受付をし、参加費をお支払いください。
参加申込期間:
9月8日(土)から受付開始(定員になり次第終了)
参加申込:
お名前、お電話番号と共に『10月14日(日)RX-7 40th Anniversary Meeting 2018 パート2 in 箱根 参加希望』と書いて、
RX-7 Meeting事務局 ディーテクニック出来
E-mail : info@d-technique.co.jp までご連絡ください。
参加申込用紙を返信させていただきます。
48時間以内に必ず返信しております。万一返信がない場合、
なんらかの事情でEメールが届いていない可能性がございますので、
お電話にてご確認ください。
またEメール環境のない方も
TEL 045-590-5121(RX-7 Meeting事務局 ディーテクニック出来)
までお電話いただければ郵送やFAXでも対応させていただきます。
ターンパイク箱根から、スカイラウンジ1階の飲食店で使える飲食特典券を、人数分用意していただいています。
オフ会参加に関するターンパイク箱根からの注意事項とお知らせを必ずご確認ください。
当然のことですが違法改造車での参加は禁止です。しっかりと整備をしてご参加ください。
ルールを守っていただけない場合は止むを得ず退場をお願いしたり、イベント自体を開催中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
>>> http://www.htpl.co.jp/entry-info.html?id=65066&bc=true
雨天時はラウンジ2Fのカフェ内でミーティングしたいと思っております。その場合は別途ドリンクバー400円を注文する必要がございますので、予めご了承ください。万一、天候などの理由により、イベントを中止せざるを得ない場合は前日の18時までにサイトで告知します。
歴代ロータリー車ミーティング2017
FC SAVANNA RX-7 30th Anniversary Meeting2016
マツダのRX-7物語
9月13日に ROTARY BROS. Vol.10 がモーターマガジン社より発売となりました!
P116-117に 7月7日 のRX-7 40th Anniversary Meeting 2018 in ターンパイク箱根
のレポートが掲載されているほか、40th Anniversary『HISTORY OF RX-7 SPIRITS』、REチューニングノート、2018 REイベント密着レポートなど情報満載となっています。http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=975
お申込み、お問い合わせ先:
RX-7 Meeting 事務局
ディーテクニック 出来 利弘まで
info@d-technique.co.jp
(スマートフォン転送となっております。イベント当日も緊急時はこちらにEメールください)
