ホーム>WEB MAGAZINE>B1 物語

WEB MAGAZINE

B1 物語

2020年、自動車文化について考えるための活動


20201111218.jpg

新年 明けまして おめでとうございます

2020年が始まりました。

昨年の4大ニュース、

1. EUNOS ROADSTER NA 30th Anniversary Meeting とRX-7 箱根セブンデイ Meeting の開催


2. パーティレースⅢ 東日本NDシリーズ第2戦優勝、年間シリーズランキング2位
 

3. 立花啓毅氏の講演会開催
 

4. ディーテクニックWebビルディング(ホームページ)のリニューアル

 

1つ目は

ユーノスロードスター(NA6CE)が発売になった1989年9月1日。それからちょうど30年となる2019年9月1日(日)にターンパイク箱根を借りて初代NAオーナーのみなさんに集まっていただき、30周年をお祝いすることができました。そして2019年7月7日(日)は『箱根セブンデイ』として歴代RX-7オーナーのみなさんに集まっていただき楽しい時間を過ごしました。いずれもこの日がちょうど空いているなんて運命としか言いようがありません。小早川隆治さん、立花啓毅さん、小野隆さん、マツダOBゲストのみなさんにもご協力いただき、無事イベント開催することができました。
今年、2020年はNCロードスターが15周年になるのでターンパイク箱根でのミーティングにゲストをお呼びして更に楽しい時間にしたいと思いますし、その他にも楽しい企画ができるように現在調整中ですのでお楽しみに。

 

2つ目は

26台による超接戦のパーティレースⅢ東日本NDシリーズ第2戦(筑波サーキット)の優勝。そのほかでも2位、3位、3位と連続表彰台を取りましたが雨の富士でポイントを落としてしまい、年間シリーズランキングは2位となりました。ここまで仲間と力を合わせて参戦して来た集大成としてチャンピオンを取りたかったところですが、超接戦のパーティレース東日本でここまで戦えたこともまた良かったとも言えます。2002年から続くパーティレース、これも立派な自動車文化の一つです。
今年のレース参戦の予定はまだ決まっていませんが、どこかでまた走りたいと思っています。

 

3つ目は

立花啓毅さんによる講演会の実現です。できる限り少人数での交流、講演の実現を目指し、土曜日のランチタイムを使ってのイベントを企画しました。第二回は2020年2月1日(土)立花啓毅ランチ講演会 in 三軒茶屋として再び開催する他、『モノ創り文化継承』のイベントは今後も様々な文化活動を行っていく予定です。

 

4つ目は

公開から5年経過した『ディーテクニックWebビルディング』と題したホームページのリニューアルです。すべて一新し、セキュリティ対策を向上させました。特にスマートフォン対応画面は全くの新規制作で使い勝手と見やすさを向上させました。
全体のデザインに関しては5年前から敢えて変更しないことを決め、過去のホームページ記事をコピーしたり、新しい記事を掲載するなど2020年からも内容の充実に努めて参ります。

 

 

2000年から続けて来た初心者向けサーキット走行会は前日にジムカーナ場での基礎練習会を2020年も5月3日に開催し、5月4日に筑波サーキットコース1000を開催するなど底辺となる活動を充実させ、若い人やこれからモータースポーツを始める方でも楽しく安全に走れる環境作りを目指していきます。

 

昨年、クルマで感じたこと・・・自動運転技術に向かって着実にいろいろな技術が進化して、ドライブレコーダーの装着率が急激に増える傾向は変わらず、車を購入ではなく、残価設定ローン、リースやカーシェアリングなど所有形態も少しずつ増えるような周辺状況の変化を感じました。しかし、大事なことはクルマの本質的な部分でいかにモノとして『発信』しているかどうか?ということが重要。今年はより一層その部分が注目したいと思います。


一方、20代のクルマ好きが私の周りで増え始め、旧車から新車まで興味を持って接してくれることが嬉しい1年でもありました。『楽しいクルマ』が増えてほしいと願ってきましたが、ジムニーは発売から1年半経過した今も1年待ちの人気だったり、新型スープラが発売になったり、明るい話題もあった1年でしたが、これだ!というようなクルマとしての魅力を発信しているものには出会えなかったというのが正直なところ。自動車メーカーとても難しい局面であることを承知の上でシンプルで愛着の持てる車がもっと出て来て欲しいと願わずにはいられないです。今年はどんなクルマが出てくるのか?今からとても楽しみです。



私の仕事は今年も大きく分けて5つの仕事を並行して行います。1つ目はこのホームページ『ディーテクニックWebビルディング』の熟成、2つ目は雑誌などの執筆業、3つ目は運転を教える仕事、4つ目はこれまでの経験を活かした企業に対するコンサルティング、5つ目はこれも今までの経験を活かしたお客様のカーコンシェルジュの仕事、車両メンテナンスやチューニング作業のコンサルティングまたはコーディネート、新車中古車販売などクルマに関する全てのことを相談を受けています。
複数の仕事を並行して5つの世界を行き来することで多くの方と出会い、刺激をもらうことで、
私は心をいつも『フレッシュで高いモチベーションを持って仕事に挑む』ことが出来ています。自分の目指す理想に近いものを生み出す原動力となっているのです。

複雑な仕事をしているようですが、自分自身できちんとマネジメントして楽しみながら仕事ができれば、反対側の視点から見た企画提案ができるのでとても有意義なスタイルなのです。今年もみなさんに楽しんでいただけるようイベントやサービスなど企画していきたいと思って準備していますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

                                    2020年1月1日   出来 利弘

令和元年。クルマ文化を楽しみ、モータースポーツを楽しむ

新しい時代が始まりました。令和もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさんにとって楽しく、幸せを感じられる時代となりますよう、お祈り申し上げます。

 

今日はちょうど5年前、このホームページ『ディーテクニックWebビルディング』を公開した記念すべき日でもあります。
今後も内容を充実すると共に7月以降、スマホからのアクセスページを中心に更に扱いやすく順次リニューアルする予定ですので、どうぞご期待ください。

令和元年、早々に開催予定のイベントは

5月4日(祝)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール2019 in 筑波サーキットコース1000 開催

5月5日(祝)筑波サーキットフェスティバル・パーティレースⅢ東日本NDシリーズ第1戦 in 筑波サーキット

5月12日(日)OASISロードスターミーティング in 姫路セントラルパーク に出展

・5月26日(日)SCCN MAY RACE MEETING パーティレースⅢ東日本NDシリーズ第2戦 in 筑波サーキット

・7月6日(土)Toshiミーティング in ターンパイク箱根(仮名称、検討中)

・7月7日(日)RX-7 MEETING in ターンパイク箱根(仮名称、検討中)

・10月20日(日)ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール2019 in 筑波サーキットコース1000 開催

などを予定しております。


 

平成を振り返れば、日本のクルマ文化にとっても激動の時代。平成初期、私たちの好きな国産スポーツモデルのクルマは一大ブームとなり、多数のモデルが飛ぶように売れていました。ユーノスロードスター(NA)、スカイラインGT-R(R32)、フェアレディZ(Z32)、NSX(NA1)、アンフィニRX-7(FD3S)、スープラ(A80)など魅力的なモデルが多数発売になりました。その後、規制緩和による合法チューニングブームがあり、1990年代はバブルの崩壊やミニバンブームもありましたが、スポーツモデルで楽しく充実したカーライフを送ることができました。しかしスポーツモデルには人気に陰りが見え始め、2000年代に入ってくるとRX-7、シルビア、第2世代GT-R、フェアレディZ、スープラ、NSXなど気がつけばどんどん絶版になってしまい、ロードスターとS2000、MR-S、アルテッツアなどごく一部が継続生産。RX-8やフェアレディZ(Z33)、スカイライン(V35)などアプローチを変えてスポーツカーが継続されていきました。そんな2004年に私たち、ディーテクニックからはマツダロードスター(NB)新車ベースのコンプリートカー『TD-1001R』を50台限定で販売、世に送り出しました。2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災とその後、数年に渡ってスポーツカーにとって厳しい時代が続きました。厳しい時代の中、GT-R(R35)、フェアレディZ(Z34)、マツダロードスター(NC)、RX-8(SE3P)がスポーツカーを支え続けますが販売台数は伸び悩む状態が続きます。そんな中、RX-8が生産中止。入れ替わるようにして、2012年に86/BRZ(ZN6 / ZC6)が発売されたことで流れが変わりました。再びスポーツモデルが注目を浴び、元気のなかったチューンング市場も活気を取り戻し始めました。2015年になるとホンダS660、マツダロードスター(ND)も発売され、再び個性的なスポーツカーを選び、楽しめる時代が訪れました。2017年にはバブル期のソアラを彷彿とさせる高級ラグジュアリースポーツ、レクサスLCが発売、2018年は自動車の機会としての原点を感じさせてくれるスズキジムニーが20年ぶりのフルモデルチェンジ、2019年にはスープラ(A90)が復活発売となるなど平成の最期2019年は、昭和の時代の最期、1988年頃の情景に重なって見えます。

これからは自動運転はどうなるのか?EV化はどこまで進むのか?所有しない形態になっていくのか?自動車を取り巻く大きな変化はもうそこまで来ているのかもしれません。
一方で楽しいクルマの完成度は平成元年を彷彿とさせる状況となるのか?全く同じではないかもしれないが、日本でなければ作れない素晴らしいセンスと完成度の高いクルマが出てきそうな気配は十分に感じられます。新しい世代の技術者達が蓄積してきたものフルに投入した本気モデルを心から期待したいですし、どんなモデルが出てくるのか?今からとてもワクワクしています。

 

私たちディーテクニックも微力ながら、クルマ文化とモータースポーツを楽しむため、イベントを開催したり、同じ志を持つ業界の仲間と一緒に様々な活動でを行い、みなさんと交流して楽しんでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

                                    2019年5月1日   出来 利弘

2019年、レースの技術で楽しいクルマをつくる



201911151022.jpg

新年 明けまして おめでとうございます

2019年が始まりました。

昨年の4大ニュース、

1つ目
新型ジムニーの購入


2つ目
パーティレース東日本NDシリーズ優勝
 

3つ目
NB Roadster 20th Anniversary Meeting とRX-7 40th Anniversary Meeting の開催
 

4つ目
ディーテクニック走行会&スクールでモータースポーツデビューする人が倍増

 

新型ジムニーは今まで私が毎年言い続けて来た『楽しいクルマ』の要素、『音』、『振動』、『匂い』のバランスが見事に実現され、デザインにもそれが反映されており、直感的に「これはいけるはず!」と思い、初代ユーノスロードスター購入以来、実に30年振りに衝動買いしました。運良くすぐに納車されて、すでに半年、7000km走行、『機械感』を感じながらのドライブは本当に楽しく、まさに『昭和のクルマが新車で買える』感覚です。今後も影響を受けた同じようなテイストの車が出て来てほしいと願うばかり。このクルマを乗って改めて、ドライバー自身が操る感覚、楽しさというのは不変であるということを実感しました。このまま何も変わらずに売り続けて欲しい!ジムニーとスズキに感謝の2018年でした。今年はそのオフロード性能を試せる場所へあちこち出かけて行きたいと思います。

2つ目は、26台による超接戦のパーティレース東日本NDシリーズ最終戦(筑波サーキット)の優勝。それまでも仲間と力を合わせ、参戦して来ましたが、今回は勝つために必要と思われることはお互いに意見を言い合い、チームワークとセッティングが上手くいきました。ドライビングも現代のタイヤ、クルマに合わせて改善して挑みました。今年も継続参戦し、レース用車両に役立つオリジナルパーツの開発、販売も行ないます。


3つ目は、それぞれパート2も開催と小早川隆治さん、立花啓毅さん、貴島孝雄さん、小野隆さん、マツダOBゲストのみなさんにもご協力いただき、無事イベント開催できました。『モノ創り文化継承』のイベントはロードスターとロータリー車のミーティング企画や今後は他車でも様々な文化活動を行っていく予定です。

 

4つ目は、2000年から続けて来た初心者向けサーキット走行会でサーキットデビューする人、ジムカーナ場での基礎練習会でモータースポーツデビューする人が増えて来たこと。これはとても嬉しいことです。今年も5月4日と10月20日に筑波サーキットコース1000、4月12日(金)筑波サーキットジムカーナ場で練習会を開催し、底辺となる活動を充実させます。更に4月13日(土)筑波サーキットコース2000で走行会主催し、楽しく安全に走れる環境を作っていきます。

 

昨年、クルマで感じたこと・・・自動運転技術に向かって着実にいろいろな技術が進化して、ドライブレコーダーの装着率が急激に増えて、車を購入ではなく、残価設定ローン、リースやカーシェアリングなど所有形態が本当に変化するのではないか?と思えるような周辺状況の変化を感じた1年でした。
一方、『楽しいクルマ』が増えてほしいと願ってきましたが、ジムニーはもちろん、N-VAN、CX-8、ボルボXC40、クラウン、カローラなど注目の完成度、楽しさを感じられるクルマが比較的購入を検討できる価格帯で次々と登場し、話題を集めたこと。今年登場するスープラ、アクセラのモデルチェンジなど考えるだけでも楽しみな車種がいっぱいです。他にもどんなクルマが出てくるのか?今からとても楽しみです。

またNBロードスターの新車ベースでコンプリートカーとして2004年に発売した『TD-1001R』が今年は15周年。NBはドラテク向上のためのクルマとしてもシンプルで理想的なFR車の1台です。TDにとっても記念すべき年ですので何か活動や提案ができればと思っています。

私の仕事は今は大きく分けて5つの仕事を並行して行っています。1つ目はこのホームページ『ディーテクニックWebビルディング』の熟成、2つ目は雑誌などの執筆業、3つ目は運転を教える仕事、4つ目はこれまでの経験を活かした企業に対するコンサルティング、5つ目はこれも今までの経験を活かしたお客様のカーコンシェルジュの仕事、車両メンテナンスやチューニング作業のコンサルティングまたはコーディネート、新車中古車販売などクルマに関する全てのことを相談を受けています。
どうして複数の仕事を並行して行うのか?それは『最高の仕事をするため』です。5つの世界を行き来することで多くの方と出会い、刺激をもらうことで、
私は心をいつも『フレッシュで高いモチベーションを持って仕事に挑む』ことが出来ています。それは一つのことに長い時間をかけられないからこそ、厳選して特別なものを届けて行きたいという思いとなり、自分の目指す理想に近いものを生み出す原動力となっていると感じています。

複雑な時代に複雑な仕事をしているようですが、私の場合は心はシンプルで、仕事を楽しみながら毎日を過ごせています。仕事への向き合い方は人それぞれ。私は私のやり方でベストを尽くし、このスタイルでよかったと思えるように精進し、更にいろんな企画の提案や仕事をしていきたいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

                                    2019年1月1日   出来 利弘

2018年、レースの技術を企画へ活かす

201811409.jpg

新年 明けまして おめでとうございます

2018年が始まりました。

昨年はイベントやスクールに加えて、パーティレースやスピード行事に出場させていただきながら、サーキットでNDロードスターの特性を研究し、セッティングを煮詰めることが出来ました。今年はこの新たにレースの世界で得られた最新技術をフィードバックし、マシンのセッティングはもちろん、パーツ開発や企画など様々な分野に活かしていきたいと思います。

最近私の仕事、何をしているのか?と聞かれることが増えた1年でもありました。今は大きく分けて5つの仕事を並行して行っています。1つ目はこのホームページ『ディーテクニックWebビルディング』の熟成、2つ目は雑誌などの執筆業、3つめは運転を教える仕事、4つ目はこれまでの経験を活かした企業に対するコンサルティング、5つ目はこれも今までの経験を活かしたお客様のカーコンシェルジュの仕事、車両メンテナンスやチューニングの作業のコンサルティングまたはコーディネート、新車中古車販売などクルマに関する全てのことを相談を受けています。


昨年、クルマで感じたこと・・・全車速追従クルーズコントロール車、パワーリヤゲート車、様々な先進安全装備が充実した新車が増えてきて、自動運転技術に向かって着実にいろいろ進化しているのだなあと思う1年でした。
一方、『楽しいクルマ』が増えてほしいと願ってきましたが、それを求めるファンのためにこちらも着実にある一定の車種がそれを満たしてくれるように出てきた。そう感じる一年でした。良いクルマは価格もそれなりにして、遊び気分で気軽に買える価格帯にはまだまだ少ないですが、それでもいい時代になり、日本のクルマ市場も成熟してきている実感が湧きました。

『楽しいクルマ』って『音』、『振動』、『匂い』が重要と1年前にお話しました。このアナログな生き物として『感じるもの』が大好きな私ですが、時にそれは『洗練』という名のもとに削られたり、弱められたりします。実際にこれらは長距離ドライブでは疲れてしまう要素であったりするからです。でも出来ればこの刺激、残しておいて欲しいなあと思うのです。洗練された時代だからこそ、リアルに『機械感』を感じながらクルマはドライブしたいです。

マニュアル車を運転したい理由もそうなのかもしれません。ギヤとギヤとの間には『自分』という人間が入って(メカニズムのひとつとなって)操作するので『人車一体感』がより一層高まるのかもしれません。どこかしらないところでシフトされるのではなくて自分がクルマに関われる幸せ。

物事、上手くいくと最初からわかっているものなんて興味が半減ですよね?最初から勝ち負けのわかっている試合。失敗などないとわかっているドラマ。マニュアル車の運転は時に失敗もするから、上手く行った時に楽しい。サーキット走行やレースもそうかもしれません。難しくて、誰もができないことででも努力すれば上手くいくかもいれないこと・・・それはとても興味深いし楽しいことなんですよね。

ちょっと難しいこと、チャレンジしないと『楽しさ』はないってことですね。今年は私もまた何か見つけて取り組んでみたいと思います。

 
 

そして今年の実働です。

ディーテクニックが『クルマの楽しみ方を伝えていく啓蒙活動』を開始して8年目です。

今年も変わらず3つの目標の熟成、発展を進め、1つ追加していきます。

『ディーテクニックWebビルディングの熟成』
『モータースポーツ底辺活動の充実』
『モノ創り文化継承イベントの充実』
『レース技術をフィードバックした企画開発』

1. ディーテクニックWebビルディングはみなさんに可愛いがっていただき、4年目を迎えることができました。
   今後も気になるクルマや情報を記事にしてアップしていきたいと思います

2. モータースポーツ底辺活動は昨年もディーテクニック初心者向けのサーキット走行会&スクールとして、
   サーキットやジムカーナ場で
ドラテク徹底特訓を開催いたしました。
   2018年は5月4日(祝)と12月2日(日)に筑波サーキットコース1000で開催を予定しており、   
   またドライビングコーチとして今年も全国各地へと出かけます。

3. 『モノ創り文化継承』のイベントは昨年1月22日(日)『歴代ロータリー車ミーティング』、
  11月19日(日)『FD3S RX-7 25th Anniversary Meeting』を開催し、
   ゲストに
小早川隆治氏、小野隆氏を迎えて講演を行っていただきました。
  2018年1月21日(日)にはゲストに貴島孝雄氏を迎えて開催する
 『NB Roadster 20th Anniversary Meeting 』をはじめとして、新企画のイベント開催予定しております。
  今後は他車でも様々な文化活動を行っていく予定です。

4. レース技術をフィードバックした企画開発。
  商品やレースサポート体制、様々な企画を一歩前進で何か示していきたと思います。

 

これらの活動を通じて日本のクルマ文化として、過去の何がよかったのか、今の時代に何が必要なのかについて議論、研究していきたいと思います。

 

レースの世界で得られた最新技術をフィードバックし、いろんな企画や仕事をしていければと思っていますので

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

                                       2018年1月1日   出来 利弘

2017年、『楽しいクルマ』を求めて

20171117569.jpg

 

新年 明けまして おめでとうございます

2017年が始まりました。
昨年は自動運転技術によってより便利で、安全で新しい未来が見えて来る一方、
『楽しいクルマ』を求めるファンが着実に根付きつつあることも実感した。そんな一年でした。
今年は少し高級なGT系スポーツカーも続々出てきそうですので、とても楽しみです。

そういえば、『楽しいクルマ』って何だろう? 『いいクルマ』って何だろう?
そんな疑問がふと湧いてから、ここ数年、80's-90'sに『楽しい!』と言われたクルマ、みんなが『忘れられない名車』と言われたクルマを研究しています。
そこで私が実感したクルマの楽しさの元とは・・・『音』、『振動』、『匂い』でした。現代のクルマが失いかけた人間臭さがあり、『生き物』として共感できるものがあるのではないのでしょうか。

クルマはちょっと乗っただけでは解らないし、自分でお金を出して、所有してこそ得られる『実感』があります。楽しさと同時に乗り続ける難しさも知りました。

『いいクルマ』は、かなり増えましたが、私が欲しい『好きになれるクルマ』になかなか出会えません。自分好みにカスタマイズできるベースとなる手頃な価格の新車が減ってしまいましたが、これだ!と思う素敵なベース車が出た時に現代で許される『楽しさ』を注入できるように日々精進し、準備しておきたいと思っています。

そしてもうひとつ、好きなクルマができない理由のひとつには、『オーナー自身もクルマに関わりを持とうとすること』が重要で愛着の始まりなのではないかと最近思い始めています。例えば自身でメンテナンスをしたり、『今度はどこをカスタマイズしようか』と考えたり、洗車ひとつからでもクルマと関わり、生活を共にする。みなさんそれぞれのペースで構わないので、『クルマに関わる』ことで愛着が湧き、永く愛せることでそのクルマの本当の価値観がわかり、設計者の意図を感じ、更に愛せる。愛車と過ごした時間がかけがえのないものになる。改めてそう思いますし、それは人と人との関わりに似ているのかもしれません。

『楽しいクルマ』と生活するためには、私たちも積極的にクルマに歩みより、関わりをもつことが『好きなクルマ』、『愛着を持てるクルマ』へと繋がる第一歩となるのかもしれません。私もこれに取り組んでみたいと思います。

 
 

そして今年の実働です。

ディーテクニックが『クルマの楽しみ方を伝えていく啓蒙活動』を開始して7年目です。

その一方、昨年まで掲げた3つの目標の熟成、発展も進めていきます。

『ディーテクニックWebビルディングの熟成』
『モータースポーツ底辺活動』
『モノ創り文化継承イベント』

1. ディーテクニックWebビルディングはみなさんに可愛いがっていただき、3年目を迎えることができました。
   今後も気になるクルマや情報を見つけたら、記事をアップして内容を充実させていきたいと思います

2. モータースポーツ底辺活動は昨年もディーテクニック初心者向けのサーキット走行会&スクールとして、
   サーキットでの
ドラテク徹底特訓を開催いたしました。
   2017年は5月4日(祝)に筑波サーキットコース1000で開催を予定しており、   
   またドライビングアドバイザーとして今年も全国各地へと出かけます。

3. 『モノ創り文化継承』のイベントは昨年1月10日(日)には、『NB Roadster Meeting 』、
  10月16日(日)には、『FC SAVANNA  RX-7 30th Anniversary Meeting』を開催し、
   ゲストに貴島孝雄氏、
小早川隆治氏、を迎えて講演を行っていただきました。
  2017年1月22日(日)には、『歴代ロータリー車ミーティング』を開催をはじめとして、
  ロータリー車のイベント開催予定しております。
今後は他車でも様々な文化活動を行っていく予定です。

これらの活動を通じて日本のクルマ文化として、過去の何がよかったのか、今の時代に何が必要なのかについて議論、研究していきたいと思います。

 

『楽しいクルマ』との関わり方を求めて、いろんな企画や仕事をしていければと思っていますので

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

                                       2017年1月1日   出来 利弘

2016年は『心を豊かに』

201611174731.jpg

新年 あけまして おめでとうございます

2016年が始まりました。
昨年は水素燃料電池車や自動運転技術など未来のクルマが現実味を帯びてくる一方で
新型マツダロードスターやホンダS660などライトウェイトスポーツカーが話題となりました。
今年もどんな楽しいクルマが出てくるのか。今から楽しみでワクワクしています。

ディーテクニックは『原点回帰し、クルマの楽しみ方を伝えていく啓蒙活動に取り組む』と宣言して6年目です。
お蔭様で当初の目指したスタイルは、ほぼ完成という域に達してきました。
完成したら、立ち止まらず次のステップへと進まなくてはなりません。これをベースに今年は『変革の1年』として
新たなことにチャレンジして、また結果をご報告していきたいと思っています。

その一方、昨年まで掲げた3つの目標の熟成、発展も進めていきます。
『ディーテクニックWebビルディングの熟成』
『モータースポーツ底辺活動』
『モノ創り文化継承イベント』

1. ディーテクニックWebビルディングはみなさんに可愛いがっていただき、2年目を迎えることができました。
   今後も気になるクルマや情報を見つけたら、記事をアップして内容を充実させていきたいと思います

2. モータースポーツ底辺活動は昨年もディーテクニック初心者向けのサーキット走行会&スクールとして、
   サーキットやジムカーナ場を使ってのドラテク徹底特訓を開催いたしました。
   2016年は5月4日(祝)と11月27日(日)に筑波サーキットコース1000で開催を予定しており、   
   またドライビングアドバイザーとして今年も全国各地へと出かけます。

3. 『モノ創り文化継承』のイベントは昨年8月23日『NCEC Roadster 10th Anniversary Meeting』をマツダR&D横浜で開催し、
   2016年1月10日(日)には、『NB Roadster Meeting 〜NBも頑張ろう!〜』をマツダR&D横浜で行います。
   いずれも
ゲストに貴島孝雄氏を迎えて講演があります。
   まずはロードスターですが、今後は他車でも様々な文化活動を行っていく予定です。

これらの活動を通じて日本のクルマ文化として、何を残して行けば良いのかについて議論、研究していきたいと思います。
スピードや性能、効率だけではなく、『心を豊かにしてくれるクルマ』とは何なのか。私の興味はそこにあります。
それは必ずしも新車や高級なものでなくてもいいし、自分のクルマのカスタマイズの方向性なのかもしれません。

私自身もまた、みなさんの『心を豊かにする』、そんな企画や仕事をしていければと思っていますので
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

                                       2016年1月1日   出来 利弘
 

 

 

2015年、新年は『更なる熟成』

20151222332.jpg

新年 あけまして おめでとうございます

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。2015年がいよいよスタートしました。

今年は『更なる熟成』をテーマに頑張っていきたいと思います。

多くの方々のご支援、ご協力をいただきながら、私が目指して来た活動も形になりつつあります。微力ながらクルマを通じて『夢と感動』をお届けするため、今年もこの企画をさらに熟成して進めて参りたいと思っておりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ディーテクニックが『原点回帰』を目指し、活動を開始してから、5年になります。
2011年2012年2013年2014年に自分で書いた新年の挨拶を読み返すと4年経って、自分の目指したスタイルに近づいて来ていると実感しております。

私にとって昨年は特別なものでした。3年間、様々な分野での研究活動を行い、これまでの知識と経験を活かして『一歩前進』に向けて、3つの目標を立てましたが、お蔭様でほぼ思い描いた形になってきております。この方向性を変えることなく、今年は『更なる熟成』によってこの企画の真価を問う一年としたいと思います。


昨年の主な内容としては
『ディーテクニックWebビルディングの構築』
『ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクールの再開』
『TD-1001R誕生10周年を記念し、立花啓毅氏を迎えてのイベント開催』
などがありました。
 
1. 『ディーテクニックWebビルディングの構築』
Webビルディングと名付けたホームページを製作し軌道に乗せることが出来たことで、自分のスタイルを表現できるようになり、『クルマ文化を広める活動』として、より多くの方々と直接お会いする機会を作れました。そのひとつに『ToshiMTG in 箱根 』があり、全国各地での自動車文化研究活動があります。
ビジネスの面でもコピーライターとしての仕事をいただいたり、企業ホームページ製作における執筆活動の機会が増えました。今後もクルマの楽しさを解り易く体感、直感で伝えられる活動を企画していきたいと思います。
 
2. 『ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクールの再開』
4年振りとなる初心者向けサーキット走行会は5月4日と11月29日に開催し、いずれも満員御礼となりました。また座学に加え、サーキットでのプライベートレッスンを充実させ、ビギナーのドラテク向上のお手伝いをさせていただきました。
その他、マツダドライビングアカデミー、マツダファンサーキットトライアル(MFCT)、マツダファンエンデュランス(マツ耐)のドライビングアドバイザーとして年間契約し、全国サーキットを周り、延べ200名以上の方とドライビングについて語り合い、モータースポーツの底辺を広げる活動を行いました。2015年も引き続きこれらの活動を続けて行く予定です。
 
3. 『TD-1001R誕生10周年を記念し、立花啓毅氏を迎えてのイベント開催』
ディーテクニックが販売した新車のNBロードスターをベースとしたコンプリートカー『TD-1001R』の発売から10周年を記念して、M2ミーティングに立花氏をゲストでお招きして、トークショーを行いました。M2ファン、クルマが大好きな仲間たちと一緒に意見を交換しあい、昔のクルマの開発の話、今とこれからの自動車文化について熱く語り合いました。
モノ創りを文化として、この日本に残していくために何が必要なのか。
今年はそのテーマをより深く研究していきたいと思っています。
 
私も更にクルマについて勉強しながら、みなさんに楽しんでいただけるよう、楽しい企画をお届けしていきたいと思っておりますので、今後共どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
                                       2015年1月1日   出来 利弘
 
イメージ画像